fc2ブログ

アバトーンの理想郷

少し・・・頭冷やそうか・・・と脅された管理人が送るアニメ感想メインブログ  あなたの火加減でおいしくなるの!  たま~にゲームの感想もあります
剣聖機 アルファライド 2015年9月18日発売予定

魔法少女リリカルなのは The MOVIE 2nd A's 感想

CIMG5264.jpg

「家族…!?」

「友達だ!」

といわけで公開初日に見て参りましたなのは2nd A's。
もうね、なのはとフェイトがTV版以上にラブラブしすぎてて映画見て(・∀・)ニヤニヤしてる俺きめぇw状態でした、すみません:(ヽ´ω`):
これはあれか、愛する二人を切り離して再開させたら余計に愛が深まったてたとかそういうことですか!?(;゚∀゚)=3ハァハァ

あとフェイトのカッコイイ台詞聞くたびに某SAKIMORIさんが頭に浮かぶ俺はどうすればいいんでしょうか?w
でも戦うときもお話(砲撃)前提で、戦場で何を馬鹿なことを!!って感じだからあながち間違ってはない気はする( ー`дー´)キリッ

それではネタバレです。


とりあえず最初にグレアムさんの存在が完全に抹消されてて泣いたということは書いておこう(ぉ

……はいっ!これでもう義理は果たしたよね?
おかげで変態仮面も存在が抹消されてたのは微妙に残念…というか個人的にはこっちがメインだったりするんだけど(ぇー

それでは各キャラを取り上げていくと

★なのはさん
やはり映画でもあった管理局の白い悪魔誕生のシーン。
ヴィータやリインフォースにふっとばされまくってるのにそこまでひどい怪我はしていない異常なまでの頑丈さにドン引きですw
いや、確かにバリア装甲が凄いとか設定はあるけど、あそこまでスピン入れながら吹っ飛んだのに骨も折れないとかヤバイだろ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
フェイトとの特訓シーンも小学生にあるまじき動きしてたしw
フェイトはまだ納得できなくもないが、この娘達本当に人間か…!?
一日特訓しただけであの戦闘力の向上ぶりには某戦闘民族も驚きだぜ!
やはり高町家の人間のスペックは侮れん…

そして、危惧してたレイハさんに火薬を持たすとやはりヤバかったw
鬼に金棒、レイハさんにカートリッジシステムですね。
何気にアクセルシューターがマルチロックしてたりとバスター系以外も進化してましたね、グゥレイト!!
というか何故ACSのシーンで一瞬パンチラした!
今回は若干戦闘以外では影が薄かったような気がしないでもないけどそれでも圧倒的な存在感でした。
バリアジャケットのVerも増えたし、グッスマやアルターの仕事がまた増えるな…というかもう既に展開始めてるw

★フェイトそん

アリシア可愛すぎて(^ω^)ペロペロしたいお

安定のなのはさんの嫁ポジションでしたw
とりあえずクラスで消しゴム借りてた隣の席の男の子は氏ねと思った(ぇー
ソニックフォームも超進化して、もうあれトランザムというか時止めてんじゃねぇの?みたいな動きしてたし。
ザンバーフォームのときも白いマントになってカッコよさUP、これはStrikerSの白マントに繋がりが持てていい変化でしたね。
あと何気に漫画に出てたコンビネーション魔法のブラストカラミティを使ってたのにはちょっと感激した。

しかし劇場版ではハラオウン家の養子入までは決まらなかったみたいだけどどうすんだろう。
友達だ!のシーンもTV版とは変えられていて個人的には残念でした、あのイケメンフェイトがよかったんだよね(´・ω・`)ショボーン

★はやて

変身バンクが出来たよ!!
やったね、はやてちゃん!


劇場版でついに変身シーンが入れられて、主役級の扱いというかもう真の主人公だろと言わんばかりの出世ぶり。
というか、なのフェイの変身シーンも凄い長めで気合の入りようが半端なかったんですけどねw
初代リインフォースとの絡みが増えてたのはよかったと思う。
相変わらずラスボスにも石化が効くミストルティン先生が優秀すぎてワロタw

★ヴォルケンリッター
シグナムはシュツルムファルケンの演出が某似てると言われてる人の機体の最強技まんまになっててもう言い逃れできない状態にw
それにしてもシグナムとフェイトにあった触手プレイを無くしたのは絶対に許さない!(ぁ
リンカーコア収集はエロかった(;´Д`)ハァハァ

★リインフォース

ここにもパイルバンカーの浪漫を理解できる奴がいたとは…

ナハトさんといいどうみてもアルトの影響が垣間見える、ジャキーン!
なのはさんとフェイト二人を圧倒する駄々っ子ぷりは真のラスボスでしたね。
スターライトブレイカーこそ使用しなかったものの、フォトンランサーを有り得ない数放出してたり、なのはさんを緊縛プレイしてたりと貫禄充分でしたわ。

というかナハトさんは今回もまともに攻撃させてもらえずフルボッコ要員というw
まーたこれでフルボッコ曲が増えちまったな…
リィンフォースⅡが最初と最後を〆てて美味しいポジション貰ってたしw

後はリンディさんがデュランダル持ってきたときはおっ?戦闘に参加するのか?と思ったけどそんなことはなくて残念というw

しかし最後のシーン、TV版と違い2年後に抑えてたということはやはり小学生は最高だぜ!ということか…(ぇー
でも、もしかしたら次回の映画があるとすれば中学生時代の映像化もありうるで。
StrikerSだったら尺が長いんで、もういっそ2部構成にして丁寧に表現してもらってTV版の不評ぶりを払拭してほしいところ。


全体的に2nd A'sは上手くまとめられていたけどやはり2時間半は長い!
丁寧に必要な部分はまとめてるんだけど、個人的には1stのスターライトブレイカーのようなインパクトあるシーンが少なかったような気がします。
まっ、それでもA's自体優秀な作品だけにここをこうして欲しかったという要望や出てくる不満といいましょうか、間違いなく名作認定していいんでTV版見てた人もそうでない人も是非是非一度は見ておいて下さい。

リピータ特典はどうしようかなー、色紙ぐらいは確保しておくべきか…


セートアップ!

[ 2012/07/16 23:50 ] イベント | TB(1) | CM(4)
俺も見に行きましたぜ。日曜日に。1000円デーだったもので・・・。

>フェイトとの特訓シーンも小学生にあるまじき動きしてたしw
フェイトはまだ納得できなくもないが、この娘達本当に人間か…!?
てかなのは体育苦手だから、あんな動きできるとは思わなかった。てかあんな特訓なら兄ちゃんたちに教わればって、高町家一人も出てない!
>というか何故ACSのシーンで一瞬パンチラした!
よく見えましたな。しかしACSは威力が上がりすぎてる上に、リインフォースを叩き付けるほどの加速、強すぎだろ。リインフォースじゃなきゃ死んでもおかしくないんじゃないのかな。
>ザンバーフォームのときも白いマントになってカッコよさUP、これはStrikerSの白マントに繋がりが持てていい変化でしたね。
StrikeSを意識してるな思いましたね。しかし、アリシアとの別れのシーン。涙こそ流しませんでしたが、うるっときました。
>なのフェイの変身シーンも凄い長めで気合の入りようが半端なかったんですけどねw
ただ最初の甲冑服からじゃないのが残念なところですかね。
>シグナムはシュツルムファルケンの演出が某似てると言われてる人の機体の最強技まんまになっててもう言い逃れできない状態にw
もう開き直った感じでしたね。(笑)
>なのはさんを緊縛プレイしてたりと貫禄充分でしたわ。
フェイトが縛られ要因だったのが、この映画でなのはも結構縛られる回数が多かったな。StrikerSになったらどうなることやら・・・。
>2年後に抑えてたということはやはり小学生は最高だぜ!ということか…(ぇー
確かはやてが歩けるようになったも2年後で、なのはの大けがも2年後。2年後って結構大きく動いた年でもあるんですね。

しかしナハトがどうもFateをしたせいか「この世すべての悪」にしか思えなくなっていたな。完全に悪意の塊の気がしますよ。切り離しが士郎のあれを感じましたし・・・。どうせならナハトを守る言峰的なキャラが欲しかったな。(笑)
それと映画館は端っこで冷房が効いていたせいか、クライマックスとか盛り上がるシーンは鳥肌立ちっぱなしでしたよ。

絶叫会あったらまた行きたいな~。
[ 2012/07/17 22:31 ] [ 編集 ]
A'sの名場面を一気に見ることができる
非常に泣けるいい映画でしたね

>「友達だ!」

確かにフェイトさんのあの登場シーンがなかったのは
悔やまれますが、一番悔やまれるのはあの場にいたはずの
ユーノくんが完全にいらない子扱いされた件

>なのはさん
>やはり映画でもあった管理局の白い悪魔誕生のシーン

あのシーンは隣の人も俺も笑いをこらえるのが必死だった
「話を聞いてもらえるなら悪魔でもいい。」
相変わらず小学三年生の思考じゃねぇ!


>リインフォース
>ここにもパイルバンカーの浪漫を理解できる奴がいたとは…

ドク!あんたのロマンは間違っていなかったよ!
しかしアイゼンだったりナハトだったり
相変わらずスパロボ好きよねなのはスタッフ
[ 2012/07/26 23:42 ] [ 編集 ]
>?な奴さん
絶叫会はまたしそうですよね、アレはどのネタをどこで叫ぶのか考えておくのが勝負だって綾人さんが言ってたw
2ndはヴォルケン組が好きな人には最高だったでしょうな。
[ 2012/07/29 23:31 ] [ 編集 ]
>せーにんさん
>ユーノくんが完全にいらない子
嫁がいれば無問題だったんでしょう。
というか劇中に登場するまで存在忘れてました(ぁ

>相変わらず小学三年生の思考じゃねぇ!
そして肉体の方もあれは小学生の動きじゃねぇ!(笑)

スタッフもいつものごとくスパロボ好きが作品まで滲み出てて感動ですな。
[ 2012/07/29 23:34 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

魔法少女リリカルなのは The MOVIE 2nd A's
魔法少女リリカルなのは The MOVIE 2nd A's 劇場版 コンプリートガイド『映画パンフレット』()不明商品詳細を見る 死を呼ぶ魔道書と、その主に選ばれた少女 絶望の宿命に、立ち向かう
[2012/08/19 12:43] セトラのアトリエ
来場者数

プロフィール

アバトーン

Author:アバトーン
性別 ♂
アニメやゲームが大好物な社会人8年生。

最近忙しい‥

当サイトは基本的にリンクフリー、もちろん相互リンクも大募集です。
TB・コメント大歓迎です♪コメントいただけると嬉しさで転げ回ります。

ただし、適切でないと思ったもののみ削除させていただきます。


さらに詳しく

月別アーカイブ