我慢できずに初日から観て来ちゃったんだぜ!と言いつつも公開初日の朝とか昼は間違いなく込みまくってるでしょうから、レイトで観させていただきました(*´ω`)
おかげで金額やお安く、特に満席ということもなくゆったりと視聴できましたが終わったら日付が変わってたよw
まず率直な感想ですが
破やばい、マジやばい!もうね、なんていうかね俺の中で
興奮の気持ちがポカポカしすぎて、
サードインパクトが発生しちゃいましたよ(*´Д`*)
正直言うと序も面白かったけど、DVDを買うというところまではいかなかった。
でも破は間違いなく買うと思います、ブルーレイでw
なんだろう、序を80点とするなら破は
200点ぐらい?(笑)これは大げさではなく、もう全部が見所でしたと言っても過言じゃないね!
そんなわけでネタバレ開始です
まずは何を書こうかという事すら迷うんですが、とりあえず内容のほとんどが似たような事があっても何かしら追加されてて、ほぼ全て新規の内容でした。
たぶんこれがいい具合に
予想をはるかに超える超天海(いい意味で)で面白さを倍増してくれたんでしょうね。
そのもっとも足るのが各使徒。
序のラミエルのように欠番だった第3使徒をはじめ
マトリエル
サハクィエル
バルディエル
ゼルエルと全てが新しい使徒だと言ってもおかしくない変わりようでした(バルディエルは友人が
天津飯かよwwとか言ってた(ノ∀`)
全体的にATフィールドは大型化、多重化。
さらに体も何重にも変化可能でもはや合成獣状態w
ゼルエル改なんかも化け物かというくらいにTVより凶悪化してましたね。(しかも女体化)
さすが
最強の使徒と言われただけの事はある。
でも零号機を捕食して
ぺっ!としたところはちょっとワロタwwww
そんなにTV版で初号機に食べられたのを根に持ってたのか(゚∀゚)
そして各エヴァですが、噂の仮設五号機は第3使徒と開始10分ほどで仲良くご臨終(-∧-;)
早っ!でもマリのキャラのおかげか印象深いのよね。
だが四脚は駄目だ、AC的に(ぁ
ゼーレからの予算が足りないという理由で零号機は回収されて青色にならず、ゼルエルたんにぱっくんちょ(゚д゚)ウマー
あと特攻するとき持ってたのがN2爆雷じゃなくて別のになってたなぁ。
やっぱり今の不景気な世情が影響しているのか…(マテ
そして破の主役と言っても問題無い2号機!
空中での触手避けの動きの凄さといい、ユニゾンキック単体Ver.みたいな
ゲシュペンストスーパーイナヅマキック(監督的に)は目立ちすぎ
しまいにはマリに乗られて使用したエヴァに隠された能力、またの名を裏技
ビーストモード!!(;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)ナ、ナンダッテー!!……ってダンクーガですかい!(笑)あれにはホント度肝を抜かれましたぜ(;゚д゚)ゴクリ…
でもここまでやっても、悲しいけどやっぱり2号機は初号機までの
かませなのよね・゚・(つД`)・゚・
しかし新劇場版のキャラ達は何かとTV版より成長してるのが見えてるのがいいよね。
人間臭さとも言うんでしょうか?
ゲンドウも父親としての行動が少なからず増えてたし、レイはポカポカだしw
やめて!それ以上ポカポカを連呼しないで!聞いてるこっちの体が痒くなるから(ノ∀`)・∵.クッ…クハァ !
新規キャラのマリはいい具合に謎キャラですね、一体どこの組織に所属してるのやら…加持さんポジションが一番近いのかな?
幸せは~歩いてこない~♪でもチートコードを知ってるとかもう怪しさ爆発ですにゃー。
そして絶対領域も炸裂ですにゃー(爆)
いやぁ、あの
フリフリ誘ってるミニスカとニーソの絶対領域がいけないんですよ、うんw
そしてゼルエル戦での自分の体への負担をも覚悟した、決死のビーストモードは最高にかっこよかったぜ!
それによって目も負傷したみたいだし、
これはあの輝きと中の人的に直死の魔眼フラグだね(ぉぃでもきっと彼女絶対
重度のLCL中毒だろ、あの匂い好きとかww
んで、苗字の変わっちゃった式波・アスカ・ラングレーさん。
いい具合にレイと競い合ってて、これどこのギャルゲだよというツンデレっぷりがw
特に七光り→馬鹿シンジと呼び方が変わるところとかね。
おめでとう!シンジは七光りから馬鹿シンジに進化した!!(ぁでもレイは呼ばれ方がずっとえこひいきのままだったけど(ノ∀`)
というか下着とかプラグスーツとか、アスカ
今回のエロ担当(*´д`*)で、まぁ途中まではこれ凄いハッピーエンドに向かってるじゃん!と思ってたけどそこはほら、エヴァだし。
彼女が3号機に乗る事になっておや?と思い、その後のミサトさんと電話して普段言わないような事を喋り出しましたよ…?
立った!完全にフラグ立った\(^o^)/後は察してください…orzおかげでトウジ君は五体満足でしたとさw
というかダミープラグのときの「今日の日はさようなら」は明るい歌詞が聞こえて来るのに映像はすっごいことになっててそのギャップが上手いなぁと思いましたよ(°□°lll)
そして我等が逃げちゃ駄目だな主人公シンちゃん。
料理は上手いわ、フラグはバンバン成立させるはで、途中からこいつ
スパロボのシンジじゃね?とか思ってたけど、ゼルエル戦でのレイ救出はもはやそれすらも超える漢っぷり炸裂でした(//∀//)
やっぱり君が主人公だ!問題無い!!ここで流れた林原さんの翼をくださいは非常にシーンとマッチングしてて感動的でした。
というか頭の片隅でどこかの軽音部の声が聞こえてきたのはきっと気のせいだろう……りっちゃーん!
そんな彼は初号機を駆り
人を超え、獣を超えついには神をも超えたのか…だって食べるどころか、使徒的な能力や天使の輪を発動させてたしなーw
てなところでカヲル君キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
相変わらずな愛の告白チックな物言いは止めてくださいwww
劇場版はやっぱり最後のシーンは凄い盛り上がるよね、序のラミエルしかり今回のゼルエルしかり( ̄ー ̄)bグッ!
面白かったシーンはやっぱり
・相変わらず鉄壁な缶ビール、と追加されたストロー(笑)
・サハクィエル戦の第3新東京市のジャンプ台やら足場のギミック。
・アスカが携帯機ゲーマーに
・加持とシンジのアッーーーー!!でしょうかねw
そして始まる予告、8号機だ?しかもアスカ精神汚染されたとか言ってたのに普通に生きてんじゃん!しかも眼帯モードになっちゃってさ。やっぱり左目は負傷する宿命なのか?(゚∀。)ウェ
というわけで次回エヴァンゲリオン新劇場版:Qも気になる事が多すぎで堪りません><
早めの上映を切に希望する!是非1度は見るべき!
今回は驚きと興奮の連続でしたね
>アスカが携帯機ゲーマーに
思わぬワンダースワンの登場にwktkしてしまった
てか公開前のウルトラマンの変身音とか
劇場全体が反応してたのを俺は見逃さなかった